レースレースカフェ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
春のブローチ
ブローチ2点をご紹介します。
1つは、以前から置かせてもらっているもので、
「春色」にしてみました。

グレーがかった、水色の「タティングレース」の土台に、
薄い藤色のバラの花をのせています。
この「タティングレース」ですが、べっ甲の舟形の道具に糸を巻き、
一目一目、結んでいくレースです。
かぎ針の細編みの様にみえますが、実は、かぎ針とは、
全く違う技法で、つくっています。
約3㎝四方の大きさですが、糸始末を合わせ、
完成までに1時間くらいかかっています。
縫い糸を使い、一目一目結ぶ、根気のいる作業です。
この「タティングレース」は、中世のヨーロッパで貴婦人たちの教養の一つとして、
たしなまれていたようです。
時間が有ることも、富の象徴だったのかも知れません…
日本では、あまり馴染みのない技法ですが、
最近は、定着しつつあるように思います。
もう1つは、日本で定番のレース、かぎ針で作った物です。

お花の色に合わせて、中心のビーズを変えています。
どの説明も、画像では、確認しにくいと思います。
「アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネ」さんで、
実物を見ていただけたらと思います。
by ryou4sssshi
| 2012-03-08 14:51
| お店に置いてもらってます
以前の記事
2014年 10月2014年 06月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
花ごよみN's Photo
pachwork ∞ n...
petit panier...
満月アンティーク
花便り
四季の色♪~こころに写し...
アトリエとお店、ときどき...
花とテーブルBlog
食すてふ ~ 美味! つ...
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
ニットマルシェブログ
穏やかな時間
Une place co...
Sauntering
長女Yのつれづれ記
羊ごとだったり・・・
Pentelivre
花のこみち
風と花を紡いで
レースのむら
メモ帳
最新の記事
御無沙汰致しました |
at 2014-10-29 23:21 |
ゲージを編みました |
at 2014-06-25 10:51 |
季節の変わり目 |
at 2014-03-23 16:13 |
完成が見えてきました♪ |
at 2014-01-26 16:04 |
雪が降ってきました |
at 2013-12-20 17:13 |